発行: 2003年 5月 2日    無窮ナレッジ
help

▼回転型端末、液晶部がスライド回転しなくてはいけなかった理由

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/28/n_kaiten.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  http://www.itmedia.co.jp/mobile/0304/28/n_kaiten.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)


ドコモ「SO505i」、KDDI「A5305K」といった液晶がスライド回転する携帯電話に
ついて。
 
本記事であげられている問題点は、
 
>・表にむき出しの液晶に傷がつくのではないか 
 
  私、携帯(A1013K)にして、2ヶ月になりますが、いまだに背面液晶に出荷時の
  液晶保護ビニルシールをはったままです。小学一年のころ、ストップウォッチ
  で遊んでいたら、表示部に大量のキズが入ってしまって... でも保護ビニル
  シールがはってあったので、母がそれをはがすと、ピカピカに。それ以来、
  視認性に問題がないかぎり、そういうものは剥がしません。
 
  ついで言うと、A1013Kにした理由のひとつとしてカメラ部に光学部の物理的保護
  機構(要は"フタ")がついていることがあげられます。(最大の理由は安かったことですが)
 
>・簡単に開閉が行えるか 
 
  A1013Kは、折りたたみ式"パカパカ"なのですが、ちょっと開けにくい。
 
>・接続部の強度はどうか 




 
 我が国をよりよくする:
  4つエンジンの日本にしよう

TAKAGI-1 プロフィール

 

 付加機能インデックス:
 
・同時期に書かれた記事
 
© TAKAGI-1