無窮ナレッジ

▼プログラミング作業の特性

http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/31790.html 
>コードを書いてるとき、うまくいくときはすばやく完成するし、うまくいかない
>ときはさっさと諦めて、次の日にやるとあっけなく解決したりすることがよく
>あるのですが、今回もそのノリでした。
 
だいたいプログラミングのミス * は、とても些細なことなのだ。でも、それを
見つけられなかったら、とことん見つけられない。
 
アメリカ・レーガン政権の戦略ミサイル防衛構想 (SDI : スターウォーズ計画) **
が挫折したのも、膨大なコンピュータコードに間違いがないのを保証できなく
なったため。金をかければ(人を集めれば)、間違いがなくなるわけではない。
 
そこが、フォード社・ピント事件 *** を代表的事例とする 従来の工学倫理の鉄則
「コストとリスクのトレードオフ関係」の破綻である。
 
 ** 人口衛星により敵の弾道ミサイル発射を探知し、人工衛星からレーザーを
   照射、そのミサイルを打ち落とすという防衛構想。飛行しているのがミサイル
   なのか、民間機なのかの判別などが課題であった。
 
 *** アメリカのフォード社が、日本製小型車に対抗して、開発・発売したピント
   (Pinto, 1971)という小型車のガソリンタンクの位置に問題があり、追突事故で
   火災が続発した。
 
   フォード経営陣は、その設計欠陥を知っていたが、それを直すためコストを
   かけるよりも、火災による被害者に賠償金を払うほうが安くつくと判断。発売
   に踏み切った。しかし、火災は、経営陣の予測を超えた頻度で発生した。
 
関連:
* ソフトウェアエラー と プログラミングエラー
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0311300.html#2 
−移転→  http://takagi1.net/g-sys/inw2/2_za_0311300.html 
−移転→  https://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0311300.html#2