http://joi.ito.com/jp/archives/2003/12/23/007089.html * http://radio.weblogs.com/0107127/categories/networksAsTheOrganizationOfTheFuture/2003/02/22.html ** http://www.bbsonline.org/documents/a/00/00/05/65/bbs00000565-00/bbs.dunbar.html ***
**, *** は英語ページです。Excite翻訳 http://www.excite.co.jp/world/url/ ( * より) >ロス・メイフィールドは、人間のネットワークを政治的、社会的、創造的という3つの >レイヤーに分類している。政治的なネットワークは1,000人単位、社会的だと150人規模、 >創造的となると12人程度になる。僕の感触では、政治的なネットワークは10,000人単位で、 >次に来るのがビジネスのレイヤーでこれは500人規模、で、創造的なネットワークが12人 >くらいだということには異論はない。もちろん科学的な意見ではなくて、個人的な考え >だけどね。 集団が大きくなると、いろいろ気にしないといけないことが増えて、言いたいことが いえなくなってくるし、まとめるのも大変になる。 ( ** より) >it turns out that most organised (i.e. professional) armies have a basic unit of > about 150 men (...). 訳: たいていの組織された(即ち専門家の["戦闘に長(た)けた"という意味か])軍隊は、約150人 からなる基本単位をもっているということが判明する。 >The smallest independent unit in modern armies (the company) invariably contains > 100-200 men 訳: 現代の軍隊(会社?)の最小の独立単位は、常に100〜200人からなる。 こちらは究極。 かわぐちかいじ : 沈黙の艦隊 14 (講談社, 1992) p.66 より。 北極海にて、原子力潜水艦「やまと」は、米原潜シーウルフ級 2艦(「やまと」側 は「ウルフA」「ウルフB」と呼称)と戦闘するのだが、そのうちの「ウルフB」を 撃沈させた直後の「やまと」海江田艦長のセリフ: >「ウルフA」は1艦になったことで逆に連携プレーの制約が解かれた >攻撃力が落ちたと判断してはならん 油断するな *** Dunbar, R. I. M. **** (1993). Coevolution of neocortical size, group size and language in humans. Behavioral and Brain Sciences 16 (4): 681-735. **** 所属 Human Evolutionary Biology Research Group, Department of Anthropology, University College London.