無窮ナレッジ

▼ステルス

トム・クランシー=著・田村源二=訳: 日米開戦 下 (新潮文庫, 1995) より。
 
p.408
> ノースロップ社の工場では、その航空機はアルマジロという愛称で呼ばれていた。...
>目で見える表面を形づくっている明るい青灰色の複合材(コンポジット)は、この
>航空機のステルス技術のほんの一部にすぎなかった。内部の金属構造は角張っていて、
>昆虫の目のように細かく仕切られている。このためレーダー波をさまざまな方向に
>反射して散らし、発信装置のほうにまっすぐ返さない。
 
p.576
 
>昔から大佐は、聞く耳をもつ者に、戦闘とはフェアなものでないと説いてきた。
>ステルス機と従来機では戦いにもならない。空軍にはそれを表現する残酷な婉曲語法
>がある。《赤ちゃんアザラシを殺す》
 
> B-2A のいちばん外側の繊維質の層の下には、銅のメッシュがあって、それがいま
>機に浴びせかけられているレーダー波の大半を吸収している。... 銅のフィラメント
>は、...電波のエネルギーの大半を吸収し、それを熱に変え、冷たい夜空に放散する。