発行: 2004年12月 3日    無窮ナレッジ
help

▼講演「大阪府立大学 WindMill Club 人力飛行機の取り組み」メモ

2004年11月17日に大阪府立大学の小木曽 望 助教授の講演がありました。
 
氏が顧問をされている「WindMill Club」( http://www.sakai.zaq.ne.jp/windmill/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) )
は、「大阪府立大学・堺・風車の会」として「鳥人間コンテスト」にほぼ毎年、
出場されています。
後々、問題になったら面倒なので、講演スライドにあった数値は出さないよう
にします。
# 
# Manager Only file:///D:/ReS3/htxta/spl.html#20041127212151 
 
   パイロットを効率よく冷却するエアインテイク・アウトレット
 
    03年度のように例年よりも10度も気温が低ければ、パイロットの疲労が蓄積せず、
   35kmもの大記録が出ますし、...
 
     関連:
     日本大、鳥人間コンテスト人力プロペラ機部門、大会新記録 [2003年大会]
     http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0309040.html#1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  http://takagi1.net/g-sys/inw2/1_inw_0309040.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  https://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0309040.html#1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
「生体CPU」(→「ガンダムSEED」)が連想される。
 
   勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
 
http://www.city.nagai.yamagata.jp/db000010.nsf/0/03b4b74d11e5800349256e450017ac79?OpenDocument *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
>かつてヤクルトや阪神の名将、野村克也さんは、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに
>不思議の負けなし」と言いました。勝つときは勢いや時の運でも勝てるが、負けるには
>それ相応の理由があるということです。
 
   年によって結果の上がり下がりが激しいチームは、現役とOBとの連携が
   うまくいっていない
 
   結果は目標設定 (そして設計) 時に決まる
 
   学而不思則罔 思而不学則殆
 
http://members.jcom.home.ne.jp/diereichsflotte/ArrangedConversation/DoPolitics.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
「論語」
>まなびておもはざればすなはちくらく、おもひてまなばざればすなはちあやふし
 
>教えられたことを受け入れるだけで、自分で考えて見なければ、外が見えず、
>自分で考えるだけで、教えられたことを受け入れなければ、油断の為に危うい目にあう。




 
 ミライなマガジン 日刊 未来を作るWeb雑誌

TAKAGI-1 プロフィール

 

 付加機能インデックス:
 
・同時期に書かれた記事
 
© TAKAGI-1