無窮ナレッジ

▼新潟県中越地震に伴い注意報・警報基準が暫定的に変更

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0410/24d/niigatahenko.pdf 
> この地域では、地震により地盤が緩んでいると考えられ、また、河川の堤防
>などが弱くなっている可能性があります。このため、少しの雨でも土砂崩れなど
>の二次災害の発生するおそれがあり、また通常よりも洪水の被害を受けやすく
>なっています。
 
> このことから、新潟県の一部地域について、平成16年10月24日12時から、暫定的
>に大雨注意報・警報及び洪水注意報・警報の基準を引き下げる運用を開始しました。(...)
 
 どのような状態になったら注意報・警報が発令されるかという基準は、画一的なもの
ではありません。
 
財団法人河川情報センター, 近年の豪雨災害に見る大雨発生の条件. PORTAL, 25,
23-30 (2003.6). http://www.river.or.jp/kawa/mi0306/03-06_023-030.pdf 
 
>その[:注意報や警報の] 内容は,地質や土地利用の形態などの違いでそれぞれの
>区域ごとに災害発生の特性が異なるため,全国一律の基準ではなく,それぞれの
>区域ごとの基準に応じて発表されています。こうした発表区域や発表基準は,
>防災対策の進しん捗ちよくや社会環境の変化に伴って災害の発生形態や規模も変化
>することから,適宜見直しが行われています。
 
> その[:洪水注意報・警報]基準は地形などの影響から地方によって異なり,例えば
>東京(23 区)では24 時間に90 mm 以上の雨量に達した時に洪水注意報が,150 mm 以上
>に達した時に洪水警報が出されますが,高知県では注意報は150 mm以上,警報は
>300 mm 以上にならないと発令されません(いずれも平地の場合)。
 
関連:
気象 @ tACADEMIC
http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/ezhtml/ezh/met_0410090.html 
−移転→  http://takagi1.net/ezhtml/ezh/met_0410090.html 
−移転→  https://takagi1.net/ezhtml/ezh/met_0410090.html