http://www.narinari.com/logs/?3091 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
http://www.aoml.noaa.gov/hrd/tcfaq/B2.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) *
ハリケーンの名前は、名(first name) が使われ、イニシャルがABC順、さらに
女男女男の順で決められ、年が変わるとリセットされてまた A・女 からはじまる
わけですが、既に何年もの先のハリケーンの名前まで決められています。
* を見ると、6年周期のようです。
なお、台風(北西太平洋地域)の場合は、日本で一般に使われているような番号方式
に加え、「アジア名」というものがあります。
「アジア名」は、世界気象機関(WMO)熱帯低気圧プログラムに属する、アジア・太平洋
14か国・地域の気象機関で構成する「台風委員会」に提出された単語のリスト
(順番も決まっている)から決まります。
[ http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/tcnames.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) より ]
台風のアジア名(リスト)
http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/asianame/ty_name.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
日本が提出した単語は、星座名(ローマ字)です。