http://www.yasuhisa.com/could/entries/000468.php http://abclocal.go.com/wpvi/news/04132004_bb_sapphire.html
Typco Fire and Securityという企業が開発した『SAPPHIRE』。 構造式は CF3CF2C(O)CF(CF3)2 ということなので、 こんな感じでしょうか。 F ┃ F F F━C━F ┃ ┃ ┃ F━C━C━C━━━C━F ┃ ┃ ‖ ┃ F F O F━C━F ┃ F 「濡れる」ってどういうことなんだろうと調べてみますと、 http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/ypc/ypc02y.htm >固液間の濡れやすさは接触角という角度(固液界面と気液界面のなす角)で >表される。この角度が小さいことを「濡れる」といい、90度より大きい場合を >「はじく」という。 そして、 http://www.face-kyowa.co.jp/inter/gensyo.htm#eg を見ますと、 (固体表面張力) = (液体表面張力)×cos(接触角) + (固液界面張力) なので、 濡れる <===> (固体表面張力) > (固液界面張力) はじく <===> (固体表面張力) < (固液界面張力) ということです。『SAPPHIRE』ってやつは、固液界面張力が非常に大きくなる 液体なのでしょう。 なお、界面張力と表面張力は原理的に同じもの * で、接触面単位面積あたりの ギブズ[Gibbs]の自由エネルギー ** です。 ( http://www.ims.tsukuba.ac.jp/~hsuzuki_lab/research/surfacetension-sato/surfacetension.html より) * http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwb1024/surfactant.htm >これ[表面張力]は気体と液体2相のときをいい、その他の組み合わせ(液−液、 >固−固、液−固、固−気)のときは界面張力といいます。 注: この定義では、固体表面張力とはいわず「固気界面張力」であるが、 気にすべきことではない。 ** Gibbs の自由エネルギーは「自発的な変化で相手に与えることができるエネルギーの上限」 ( http://metal5.mat.usp.ac.jp/~miyamura/notes/netsuriki/free_energy.html より)