デジタル部 2016/ 7/11~15、ゲスト: ロボットパートナー・ITmedia記者 太田智美 さん

Crimson FM デジタル部 2016/ 7/11~15:

ロボットパートナー・ITmedia記者 太田智美 さん:
太田智美 – ITmedia 著者別インデックス
太田智美がなんかやる – ITmedia ニュース

Twitter

Facebook

太田智美(女子高生AI「Rinna」) on Periscope: “Japanese Robot Channel”

太田智美 | ロボスタ

太田智美のビビビ「TEDTalks」ピックアップ! – @IT

#デジタル部 since:2016-07-11 until:2016-07-17 – Twitter検索

2027年の社会は、自動運転のリニアをどのように受け入れるのだろう

2027年、リニア中央新幹線が東京-名古屋間で営業運転を開始する。

リニアは、自動運転である。運転手はいない。

1990年代に放送されたリニアを取り上げた番組に、こんなオチがあった。

リニアの技術の説明を受け終わった若い男性が、走行するリニアの最前列で前窓の景色を見ながらくつろいでいる。彼は、ふと気付く。運転手は、どこにいるのだろう。番組のナビゲータ役の初老の男性が語る、「自動運転なのですよ」。途端に、若い男性は恐がりだし、席を立って、車両の後方に行こうとする。

2027年の社会は、自動運転のリニアをどのように受け入れるのだろう。

初出:
Facebook 2016/11/ 8

デジタル部 2016/ 7/ 4~ 8、ゲスト: デジタルクリエイター Tehu さん

Crimson FM デジタル部 2016/ 7/ 4~ 8:

デジタルクリエイター Tehu さん:
Tehu | Creator, Director
ABOUT

Twitter

Instagram

Tehu – Wikipedia

#デジタル部 since:2016-07-04 until:2016-07-10 – Twitter検索

谷山 豊 – アンドレ・ヴェイユ – シモーヌ・ヴェイユ

フェルマーの最終定理の証明の道筋になった谷山-志村-ヴェイユの定理の、ヴェイユ(アンドレ・ヴェイユ)は、「攻殻機動隊」内の用語のもとになっているシモーヌ・ヴェイユの兄である (初出: Facebook 2016/ 5/17)。

バルバス・バウは艤装中に付ける

護衛艦「あさひ」の進水式動画を見て、気になって調べて分かったのですが、「あさひ」の場合、進水式時点ではバルバス・バウ(球状艦首)は付いておらず、バウソナー(艦首ソナー)として艤装中に付けるそうです。

初出:
Facebook 2016/10/28

研究成果が文化を生んだか

2016年のノーベル生理学・医学賞を、東工大栄誉教授の大隅 良典氏が受賞される。

この発表以降 多く語られることは、〈ノーベル賞受賞は研究成果が発表されてから、二、三十年かかる〉ことである。

しかし、その二、三十年間に何もないわけではない。この間に、研究成果の方法・考え方が広まり、文化、つまり(学術界での)社会的なものになるのだ。

ノーベル賞選定に、成果が文化を生んだか、成果後の受賞者自他の活動が文化を産ませたかどうかの評価が含まれていることは、間違いないだろう。

初出:
Facebook 2016/10/23

〈意思・思想〉・〈技術・機械・メディア〉・〈経済〉・〈行動〉の連関

〈意思・思想〉と〈技術・機械・メディア〉と〈経済〉の掛け算が、〈行動〉である。

〈意思・思想〉と〈行動〉は、互いに互いを生む。最近では、〈行動〉を始原、〈意思・思想〉を結果と見なす考え方が広まりつつある。

〈意思・思想〉と〈経済〉は、互いに影響を及ぼす

〈意思・思想〉と〈技術・機械・メディア〉は、互いに互いを生む。

 ・〈意思・思想〉が〈技術・機械・メディア〉を生む: 「必要は発明の母」

 ・〈技術・機械・メディア〉が〈意思・思想〉を生む。

   なぜならば:

   - 世に出された技術は、人に新たな視点を与える

   - 〈技術・機械・メディア〉は、人を拡張する。人は、自身を拡張するものに強い影響を受ける

   - 〈技術・機械・メディア〉によって拡張された状態において、その中核たる人の心がその状態を活かそうとする

〈意思・思想〉・〈技術・機械・メディア〉・〈経済〉・〈行動〉は、それぞれつながっている。さぁ、どこに力をかけようか。

補足:
機械とは、使える技術である。

初出:
Facebook 2016/ 9/ 5

SF 徒然

『マクロスΔ』で、「ワルキューレ」の周りを飛んでいるドローンは、「シグナス」。

(以降、オチはありません:)

さて、ドローンの編隊飛行は以前、見たことがあるのだけれど、ここから思い出したのは、『ガンダム 00』の「GNシールドビット」「GNライフルビット」でした。

『ガンダム 00』(2007~2009)の舞台は、西暦2307年なのですが、登場する技術が、2016年の私からみて古めかしく見えます。たとえば、作品中のスーパーコンピュータ「ヴェーダ」は、“クラウド”として使われています。

「脳量子波」・「対話」も、“クラウド”の影響が見られます。

なお、「脳量子波」・「対話」は、“多数構成員の思考連結”として、SFの一大テーマです。

『ガンダム 00』の次のTVアニメシリーズである『ガンダム AGE』(2011~2012)で登場したのが、ディープランニング型のAIである、「AGEシステム」でした。

AIといえば、『攻殻機動隊』の「タチコマ」が有名ですが、ディープランニング型のAIでは、膨大な情報をもとに人格のシミュレーションができる「デカトンケイル」のほうが合致しているでしょう。

『攻殻機動隊』では、「義体化」・「電脳化」(=スーパーヒューマン、ライフログ→ビッグデータとして社会的に活用されているかは不明)、「ダイブ」(=R-V(Reality-Virtuality)連続体基盤 )も、描かれました。

初出:
Facebook 2016/ 6/17